TOP ページへ 土庄八幡神社について 年中行事 ご祈祷 七福神 お問合せ
 
 
〔鎮座地〕 香川県小豆郡土庄町甲5489-1
〔御祭神〕 応神天皇(誉田別命)
神功皇后(息長帯姫命)
仲姫命(姫太神)
〔御由緒〕 ・大木戸八幡宮と呼ばれる。応和2年(962年)創祀とされているが「八幡大菩薩遷座因縁起」によれば、
伊喜末、大木戸両社とも延長4年(926年)勧請にして、応和2年5月村上天皇の勅命により再建せられしと云う。
一説に伊喜末に高橋氏あり、数代伊喜末の地頭にして大木戸は高橋氏預所と云う。
其後、高橋入道存孝妻を土之庄より娶り、其子右衛門太夫土之庄へ移住し、氏神の遠きを以て土之庄郷
大木戸村に遷座する。
こは弘安年間(1278年~1287年)のことにして、当社は即ちもと高橋氏の氏神となりとも云へり。
・明治40年9月21日神饌幣帛料供進神社に指定せらる。
・「伊喜末・大木戸八幡大菩薩遷座因縁起」によれば応神天皇23年春3月当嶋へ御遊幸成し給ふ。
数日御遊留ありて、御船に乗り給ふ時、大木流れに来たれり。長さ60.6m、太さ21mの楠なり。
天皇は神等と此木に乗、向こ浦に着賜ふ所、大木渡と云ふ。
天文19年(1550年)庚戌8月 別当瑞雲寺住 澄嚴
享和3年(1803年)社殿造営 再建
明治26年(1893年)本殿遷座祭
昭和12年(1937年)弊拝殿造営
昭和39年(1964年)本殿屋根葺替
昭和59年(1984年)本殿屋根葺替・社務所改築・随神門改築・境内地整備
〔末 社〕
護国神社
金毘羅・えびす神社
龍神社
山の神
鹿島神
稲荷神社
 
  Copyrighit(c) Shodoshima Tonosho Hachimanjinja All,Rrighits,Reserved.